現在、ITの存在なくして企業の経営が成り立たないほどITはビジネスにとって非常に重要な要素です。そのITを活用した経営戦略において企業が抱えるさまざまな問題を解決に導く職業が「ITコンサルタント」です。

この記事では、ITコンサルタントの職務、採用時のチェックポイントについて紹介します。ITコンサルタントの採用をお考えの採用担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

ITコンサルタントとは?

ITコンサルタントとは、一言で言えば企業の経営問題に対してITを活用して解決に導く職種です。

ITコンサルタントの具体的な職務内容は、下記の通りです。

・問題のヒアリングと分析

クライアントから経営戦略や現状の業務システムをヒアリングし、それらを整理し分析して課題の洗い出しを実施します。

・課題改善への提案

分析の結果を踏まえて現状の問題点を洗い出し、課題改善のための具体的な提案をします。

・プロジェクトのマネジメント

課題解決のためのプロジェクトを統括し、進捗や品質について全体的なマネジメントを実行します。

ITコンサルタントは業務内容において、システムインテグレーターと混同されがちです。ITコンサルタントは「クライアントに対して経営課題と解決方法の提案」が主な職務であることに対し、システムインテグレーターは「クライアントが承認した提案を具現化する」という役割があります。

つまり、経営問題の解決といった最上流の工程を担当するのがITコンサルタントであり、解決のためのシステム構築というすぐ下の工程を担当するのがシステムインテグレーターであると言えるでしょう。

日本におけるITコンサルタントの役割・原動力とは?

企業のビジネスモデルを変革するのに、IT活用は欠かせません。それぞれの部門ごとの業務改善ではなく、全社的な再構築が求められるなかでITコンサルタントの役割が重要視されています。そのため、ITコンサルタントに求められる役割は非常に幅広く、業務内容も多様です。

以下では、そんなITコンサルタントの主な役割・業務内容を紹介します。

・IT戦略の活用

ビジネスモデルを新たに構築するには、IT戦略の活用は有効です。経営戦略において、どのようなIT技術を使いどのような結果を求めているかを具体的に計画しないと、思ったような成果が得られません。費用対効果や導入リスクなどを考慮した戦略を立てられるITコンサルタントの存在が、企業内でも必要とされます。

・システム導入支援

クライアントのシステム導入にあたっての助言も、ITコンサルタントの重要な職務です。システムをゼロから開発するのか、パッケージを導入してカスタムしていくのか、求められる結果に応じた最適なシステム導入を図る必要があります。

ERP(基幹システム)・CRM(顧客管理)・RPA(作業の自動化)などのパッケージを導入する際の支援など、ITコンサルタントには幅広い職務が求められます。

・プロジェクト管理

システム構築におけるプロジェクト管理、ITを用いたマネジメントもITコンサルタントの役割です。システムを導入して問題は解決したのか、想定通りに稼働されているかなど、導入後の支援もITコンサルタントに必要な業務となります。

システム導入だけにとどまらず、企業のDX戦略の構築、サイバーセキュリティ、ITを用いたイノベーション、データ利活用など、ITコンサルタントのニーズは高まる一方です。大企業から中小企業へとその流れもますます進むことが予想され、採用市場でも人気がさらに高まるのは間違いないでしょう。

日本でITコンサルタントを採用する際のポイントは?資格、経験、スキル

専門職としての歴史が浅いため、ITコンサルタントを目指す求職者の数は転職市場において、比較的少ないのが現状です。また、ハイレベルな能力(IT知識などのハードスキル、ファシリテーション能力や問題解決能力などのソフトスキル)が求められるため、市場にいるITコンサルタントのリサーチおよび採用を行う際は、倍率が非常に高いという点を念頭に置いておきましょう。

採用市場での狙い目になる人材は、IT系のコンサルティングファーム出身の経験者、もしくは大手SIファームのPMを担った実績のある人材などが挙げられます。経験やスキルレベルが高くなければ、ITコンサルタントとして優秀な人材とは言えないからです。前職までにITコンサルタントを少しでも経験している、ITコンサルティングファーム出身の人材はアドバンテージがあるでしょう。

続いて、ITコンサルタントに必要とされるスキルを紹介します。

・コミュニケーションスキル

コンサルティング業全般に言えることですが、コミュニケーションは非常に重要なスキルです。クライアントからのヒアリングやプロジェクトメンバーへの意思の伝達、課題のプレゼンテーションなど、すべての業務にコミュニケーションが関わるといっても過言ではありません。

コミュニケーション能力がなければクライアントに提案が受け入れてもらえなかったり、メンバーからの同意が得られなかったりと業務に支障が生じます。的確な内容を論理的に伝えられるコミュニケーション能力は、コンサルタントとして不可欠のスキルと言えるでしょう。

・マネジメントスキル

提案した内容をスケジューリングし、プロジェクトの進捗に遅れが出ないようにするマネジメントスキルも大切です。メンバーのモチベーションの維持、円滑な進行などリーダーシップを発揮できる人材であれば、ITコンサルタントとして問題なく業務を遂行できるでしょう。

・論理的思考力

与えられた問題を解決に導くには、論理的な思考が非常に重要です。問題解決のためには、さまざまな問題点を洗い出して分解し、再構築できる能力が求められます。問題の裏側を考察し、論理的にひとつずつ解決していけるロジカルシンキングは欠かせません。

・IT全般に関する技術的スキルと知識

大前提として、ITに関する知識と技術的スキルがないと具体的な提案ができません。ITコンサルタントが自分自身でシステム開発やプログラミングの業務を担うことはまれですが、知識がないとシステム構築の可否判断や問題点の把握は難しいです。そのため、ITの知識や技術的スキルに関しては、下流工程を担う職種よりも上のレベルが求められます。

・関わる業界・業種に対する幅広い知見

ITを用いて経営課題を解決するためには、ITの知識ももちろん、業界や業種、社内組織についての知見がなければ、改善策の提案ができるとは到底考えられません。ITコンサルタントが関わる業界は多岐にわたります。ときには経営陣の意見や考え方と対立することも想定されます。最新のIT知識を持ちつつも、経営視点でのプレゼンテーションを行える人材でなければ業務の遂行は難しいでしょう。

・その他

上記以外でも、ビジネスレベルの英語力があれば、海外での活躍も期待できるでしょう。また業務内容が非常にハードなことが多いため、体力のある人だとより良いでしょう。

・経験

経営戦略に直接携わる職であるため、ITコンサルタント未経験の人材を雇用するにはリスクが高くなります。未経験からの雇用であれば、前職ではどのような業務に関わり、どのような成果をあげたのか確認することが重要です。

・資格

ITコンサルタントになるため、取得が必須の資格はありません。しかし、資格の有無でIT戦略の立案や提案を行えるだけの知識レベルを持つ人材かどうかを、ある程度は判断できます。

国家資格・民間資格を含めさまざまな資格があるので、自社で求める業務内容に即した資格を所持している人材を選ぶと、採用時のミスマッチが少ないでしょう。

【まとめ】

ITを活用し、経営課題への改善策を提案するITコンサルタントは、転職市場で今後需要が伸びるのは間違いないでしょう。しかし、企業が求めるスキル・経歴にマッチする人材が市場に少ないというのが現状です。大手コンサルファームに勤める人材であったとしても、システムインテグレーターであることが多く、ITコンサルタントに求められる基準を満たしていない場合が多いと言えるでしょう。

専門性の高い人材紹介会社ロバート・ハーフでは、IT分野の専門知識と経験豊富なコンサルタントが、企業の人材探し、採用活動をサポートします。

優秀なITコンサルタントを迅速に採用したい人事担当者の方は、ぜひロバート・ハーフまでご連絡ください。