応募書類郵送時の添え状の必要性[手書きは大丈夫?]

添え状は、企業に履歴書や職務経歴書などの応募書類を送る際に同封するあいさつ状ですが、多くの人がその役割を正確に理解できていないようです

この記事では添え状の役割と、それが手書きで大丈夫か否かを採用のプロが徹底解説します。

添え状を同封することが転職活動成功の鍵!

転職応募書類は、忙しい採用担当者の読む手間を削減する為に、アピール性の高いメッセージがコンパクトにまとめられた「、できる限り少ない枚数」のものが好まれる傾向があります。

そのため「添え状を省略して履歴書と職務経歴書だけを提出する方が相手の好感度が高まる」と勘違いされている方がいませんでしょうか。

もし、あなたがこのような考えをお持ちでしたら、ぜひこちらの記事を参考に活用していただくことをおすすめします。

添え状は、

  • 転職活動で採用担当者が最初に目にする挨拶状で、
  • 「誰が」「誰に」「いつ」「何の書類を」「何枚」送ったのかを伝え、
  • • 歴書や職務経歴書で伝えることができなかったことを補足する

役割があります。

添え状が応募書類に含まれていないと、あなたのビジネスマナーが疑われてしまうかもしれませんので、必ず同封するようにしましょう。

添え状は手書きでも大丈夫?

送付状は、履歴書や職務経歴書と同様にパソコンで作成しプリントアウトしたものを提出することがおすすめです。わざわざ手書きで用意する必要はありません。

特にitや金融、エグゼクティブ職で転職活動を進めている方は、手書きの書類を応募先企業に提出すると、「パソコンスキルが低いのでは?」と疑われてしまう可能性がなきにしもありません。

あえてそのようなリスクは冒さずに、パソコンで作成した添え状を同封することが得策と言えるでしょう。

また、簡単だからという理由で「一筆箋」で添え状を作成する方が中にはおられいるようですが、採用担当者に悪い印象を与えてしまいますので、必ずA4サイズで印刷した添え状を用意するようにしましょう。

仕事をお探しですか?

職務経歴書・レジュメを提出